2011年08月23日
テニスが上手くなるためのストレッチをする!?
こんにちは。柳原です。
テニスが上手くなるための練習は、
テニスコート以外でも行うことができますが、
みなさんは何か取り組んでいることはありますでしょうか?
僕自身が最近意識して取り組んでいることは、
表題の通り、”上手くなるためのストレッチ”です。
”ストレッチ”と聞くと固まった筋肉をほぐしたり、
可動域を広げたりするために行うというイメージがあると思いますが、
僕の場合は、テニスの動きが向上するための練習として行っています。
ボールに力を伝えたり、素早く動き出すためには、
丹田を中心として、上半身では背中から手の指先まで、
下半身では骨盤から足の指先まで神経が通る必要がありますが、
その感覚を磨くためにストレッチを行っています。
例えば、股関節を伸ばすストレッチを行うときでも、
必ず腹を締めてから動き出すように意識します。
腹が締まらないと丹田に意識が行かないからです。
腹を締めるためには、骨盤を立て、横隔膜を引き上げる動きが大切で、
この動きに意識を向けてから股関節を動かし始めます。
股関節を動かすときには指先、特に小指と薬指の意識が大切で、
そこにも力が通るように気をつけます。
このように何か一つの動作をするときでも、
力が流れる順番や身体を統一して使うための意識を持つことで、
テニスの上達につながっていくのですね。
ストレッチをするとき、伸ばす”部分”に意識を向ける人は多いですが、
それと同時に、”全体性”を意識できるようになると、
動きが洗練されたものに変わっていきます。
そして、全体性を意識してストレッチしたほうが、
筋肉が緩むというのも見逃せないおもしろい点です。
不思議ですが、身体って理想的な動作をすると、どんどん緩むんです。
繰り返しになりますが、理想的な動作の基本は、腹を締めてから動き出すこと。
こうすると、骨の配列が整い、筋肉の緊張がほぐれ、
トップアスリートがメインとして使っている、腸腰筋やハムストリングなどの
理想的な筋肉が動き出すのでしょうね。
”テニスをすればするほど、身体が緩んで気持ちよくなっていく”
これが僕の理想の境地ですが、正直なところ現状は、
テニスをすればするほど身体が痛みます。(苦笑)
それでも確実に良くなっている実感はありますので、
今後も精進していきたいと思っています。
今回の話、少しマニアック過ぎましたかね?(笑)
僕自身も数年前だったら半分ぐらいしか意味がわからなかったと思うので、
難しいと感じた人もあまり気になさらないで下さいね。
身体の動きをもっと詳しく知りたい方は、、
こちら(↓)のメールマガジンがおススメです。
http://www.team-pcs.org/
僕が何年も身体のメンテナンスや動作改善でお世話になっている
PCSの藤本先生が書かれています。
無料ですし、多くの気づきを得ることができますので、
是非登録してみてくださいね。
最後にお知らせですが、今週末の8月28日(土)10時から、
東京都の稲城市で、”ダブルスでのボレー実践練習会”を行います。
今のところ参加者が少なく寂しい状況ですので、
もし興味のある方は是非ご参加くださいね。
http://yanaharatennis.com/practice.html
----------------------------------------------------------------
★練習会
①8月13日(土)10時~12時 「リターン力強化練習会」
②8月28日(日)10時~12時 「ダブルスでのボレー実践練習会」
http://yanaharatennis.com/practice.html
----------------------------------------------------------------
★DVD教材「フェデラーと武道の達人の共通点から学ぶテニス上達の極意!」
http://yanaharatennis.com/tips.html
(サンプル動画が見れます)
----------------------------------------------------------------
★テニス上達研究会 DVD教材無料プレゼントプラン実施中!
柳原が武道教室など様々なところで学んできた知識を元にしながら、
日々の研究で掴んでいる上達のコツをリアルタイムでお伝えしています。
8月中にご入会された方には、以下の内容をお伝えしています。
①「脱力しながら、インパクト直前でヘッドスピードを加速させる身体の動き【サーブ編】」
②「ネット際で素早く動くための動き方と練習方法」
~今まで取れなかったボールを取るために~
詳しくはこちらをご覧ください。(↓)
http://yanaharatennis.com/kenkyumem.html
----------------------------------------------------------------
テニスが上手くなるための練習は、
テニスコート以外でも行うことができますが、
みなさんは何か取り組んでいることはありますでしょうか?
僕自身が最近意識して取り組んでいることは、
表題の通り、”上手くなるためのストレッチ”です。
”ストレッチ”と聞くと固まった筋肉をほぐしたり、
可動域を広げたりするために行うというイメージがあると思いますが、
僕の場合は、テニスの動きが向上するための練習として行っています。
ボールに力を伝えたり、素早く動き出すためには、
丹田を中心として、上半身では背中から手の指先まで、
下半身では骨盤から足の指先まで神経が通る必要がありますが、
その感覚を磨くためにストレッチを行っています。
例えば、股関節を伸ばすストレッチを行うときでも、
必ず腹を締めてから動き出すように意識します。
腹が締まらないと丹田に意識が行かないからです。
腹を締めるためには、骨盤を立て、横隔膜を引き上げる動きが大切で、
この動きに意識を向けてから股関節を動かし始めます。
股関節を動かすときには指先、特に小指と薬指の意識が大切で、
そこにも力が通るように気をつけます。
このように何か一つの動作をするときでも、
力が流れる順番や身体を統一して使うための意識を持つことで、
テニスの上達につながっていくのですね。
ストレッチをするとき、伸ばす”部分”に意識を向ける人は多いですが、
それと同時に、”全体性”を意識できるようになると、
動きが洗練されたものに変わっていきます。
そして、全体性を意識してストレッチしたほうが、
筋肉が緩むというのも見逃せないおもしろい点です。
不思議ですが、身体って理想的な動作をすると、どんどん緩むんです。
繰り返しになりますが、理想的な動作の基本は、腹を締めてから動き出すこと。
こうすると、骨の配列が整い、筋肉の緊張がほぐれ、
トップアスリートがメインとして使っている、腸腰筋やハムストリングなどの
理想的な筋肉が動き出すのでしょうね。
”テニスをすればするほど、身体が緩んで気持ちよくなっていく”
これが僕の理想の境地ですが、正直なところ現状は、
テニスをすればするほど身体が痛みます。(苦笑)
それでも確実に良くなっている実感はありますので、
今後も精進していきたいと思っています。
今回の話、少しマニアック過ぎましたかね?(笑)
僕自身も数年前だったら半分ぐらいしか意味がわからなかったと思うので、
難しいと感じた人もあまり気になさらないで下さいね。
身体の動きをもっと詳しく知りたい方は、、
こちら(↓)のメールマガジンがおススメです。
http://www.team-pcs.org/
僕が何年も身体のメンテナンスや動作改善でお世話になっている
PCSの藤本先生が書かれています。
無料ですし、多くの気づきを得ることができますので、
是非登録してみてくださいね。
最後にお知らせですが、今週末の8月28日(土)10時から、
東京都の稲城市で、”ダブルスでのボレー実践練習会”を行います。
今のところ参加者が少なく寂しい状況ですので、
もし興味のある方は是非ご参加くださいね。
http://yanaharatennis.com/practice.html
----------------------------------------------------------------
★練習会
①8月13日(土)10時~12時 「リターン力強化練習会」
②8月28日(日)10時~12時 「ダブルスでのボレー実践練習会」
http://yanaharatennis.com/practice.html
----------------------------------------------------------------
★DVD教材「フェデラーと武道の達人の共通点から学ぶテニス上達の極意!」
http://yanaharatennis.com/tips.html
(サンプル動画が見れます)
----------------------------------------------------------------
★テニス上達研究会 DVD教材無料プレゼントプラン実施中!
柳原が武道教室など様々なところで学んできた知識を元にしながら、
日々の研究で掴んでいる上達のコツをリアルタイムでお伝えしています。
8月中にご入会された方には、以下の内容をお伝えしています。
①「脱力しながら、インパクト直前でヘッドスピードを加速させる身体の動き【サーブ編】」
②「ネット際で素早く動くための動き方と練習方法」
~今まで取れなかったボールを取るために~
詳しくはこちらをご覧ください。(↓)
http://yanaharatennis.com/kenkyumem.html
----------------------------------------------------------------
投稿者 yanahara 15:24 | コメント(0)| トラックバック(0)
コメント
この記事へのコメントはありません。