2008年08月11日
世界一素敵な学校
おはようございます。柳原です。
昨日、今日と若干暑さがやわらいでいるので、やっぱり身体が楽ですね。
今日はこれから暑くなりそうな感じもありますが。
昨日はサービス・スマッシュ練習会を行いました。
2時間の間に、参加者のみなさんの打つボールがどんどん変化していき、
見ていてとてもおもしろかったです。
短時間でどんどん上手くなれるということは、
本当はうまく打てる能力が備わっているということなんですね。
邪魔をしているのは、間違った思い込みである場合が本当に多いです。
なので、思い込みを外してあげるだけで、上達することが多々あります。
でも難しいのは、自分では思い込みになかなか気付けないこと。
気付けないからこそ、思い込みなんですけどね。
そしてこんな話をしている僕自身も、
自分の中にある役に立たない思い込み発見する毎日であります。笑
8月24日(日)にはストローク練習会を行います。
まだ空きがありますので、興味のある方はご参加くださいね。
詳細はこちら。
http://yanaharatennis.com/practice.html
さて、前置きが長くなりましたが、
今日は”世界一素敵な学校”を紹介したいと思います。
先日、本田健さんの「自分を幸せにする教育とは?」という講演会に行ってきました。
そこで紹介されていたのが、アメリカの学校、サドベリースクールです。
ここはとても自由な学校で、授業のカリキュラムがありません。
朝学校に来て、生徒たちは自由に自分のしたいことをしています。
ある生徒は一日中釣りをし、またある生徒は一日中トランプをしていたり、
スポーツをしていたりします。
とにかく各自がしたいことを追求する、
そしてスタッフはそんな生徒をバックアップするというスタンスなんです。
はっきり言って一日中遊んでいるだけなのですが、
実はそれが最高の学びなのですね。
時間を忘れて何かに没頭する。
最高の集中力を発揮しているのは、そんな状態ですよね。
そしてこの時間こそが、人がもっとも活き活きとする、
まさに”生きている”状態だと思います。
これに反し、一般的な教育では、自分の興味とは無関係に、
「これをしなさい。あれをしなさい。」
と”するべきこと”を強制されてしまいます。
そしてうまく着いてこれない人に対して、
「君はダメな人間だ。
このまま行くと将来困ったことになるぞ。」
と脅されます。
こんな制度では、不登校の生徒が増えたり、
心が荒んで人を傷つけたり、自殺したりする生徒が増えるのも当たり前ですよね。
もちろんサドベリースクールでも一般的な国語や算数といった
授業が開かれることもあります。
しかしそれはあくまでも生徒が勉強したいと申し出た時点からスタートします。
学習というのはとても複合的で、
例えば釣りが大好きな生徒が、釣りに関してもっと学びたいと思ったら、
本を読みたくなりますよね。
そうすると、文字が勉強したいと言い始めるわけです。
そのモチベーションで勉強するので、あっという間に文字や言語をマスターしていきます。
またエサについて工夫したくなったら、
栄養学について学びたくなるかもしれません。
こんな感じでサドベリースクールの学習は進んでいくのですね。
テニスとは直接関係のない話でしたが、
あまりにも感動したので今日はみなさんにご紹介しました。
もっと詳しく知りたい方は、本も出版されていますので、
そちらを読んでみてくださいね。
「世界一素敵な学校」ダニエル・グリーンバーグ著
それではまた。
昨日、今日と若干暑さがやわらいでいるので、やっぱり身体が楽ですね。
今日はこれから暑くなりそうな感じもありますが。
昨日はサービス・スマッシュ練習会を行いました。
2時間の間に、参加者のみなさんの打つボールがどんどん変化していき、
見ていてとてもおもしろかったです。
短時間でどんどん上手くなれるということは、
本当はうまく打てる能力が備わっているということなんですね。
邪魔をしているのは、間違った思い込みである場合が本当に多いです。
なので、思い込みを外してあげるだけで、上達することが多々あります。
でも難しいのは、自分では思い込みになかなか気付けないこと。
気付けないからこそ、思い込みなんですけどね。
そしてこんな話をしている僕自身も、
自分の中にある役に立たない思い込み発見する毎日であります。笑
8月24日(日)にはストローク練習会を行います。
まだ空きがありますので、興味のある方はご参加くださいね。
詳細はこちら。
http://yanaharatennis.com/practice.html
さて、前置きが長くなりましたが、
今日は”世界一素敵な学校”を紹介したいと思います。
先日、本田健さんの「自分を幸せにする教育とは?」という講演会に行ってきました。
そこで紹介されていたのが、アメリカの学校、サドベリースクールです。
ここはとても自由な学校で、授業のカリキュラムがありません。
朝学校に来て、生徒たちは自由に自分のしたいことをしています。
ある生徒は一日中釣りをし、またある生徒は一日中トランプをしていたり、
スポーツをしていたりします。
とにかく各自がしたいことを追求する、
そしてスタッフはそんな生徒をバックアップするというスタンスなんです。
はっきり言って一日中遊んでいるだけなのですが、
実はそれが最高の学びなのですね。
時間を忘れて何かに没頭する。
最高の集中力を発揮しているのは、そんな状態ですよね。
そしてこの時間こそが、人がもっとも活き活きとする、
まさに”生きている”状態だと思います。
これに反し、一般的な教育では、自分の興味とは無関係に、
「これをしなさい。あれをしなさい。」
と”するべきこと”を強制されてしまいます。
そしてうまく着いてこれない人に対して、
「君はダメな人間だ。
このまま行くと将来困ったことになるぞ。」
と脅されます。
こんな制度では、不登校の生徒が増えたり、
心が荒んで人を傷つけたり、自殺したりする生徒が増えるのも当たり前ですよね。
もちろんサドベリースクールでも一般的な国語や算数といった
授業が開かれることもあります。
しかしそれはあくまでも生徒が勉強したいと申し出た時点からスタートします。
学習というのはとても複合的で、
例えば釣りが大好きな生徒が、釣りに関してもっと学びたいと思ったら、
本を読みたくなりますよね。
そうすると、文字が勉強したいと言い始めるわけです。
そのモチベーションで勉強するので、あっという間に文字や言語をマスターしていきます。
またエサについて工夫したくなったら、
栄養学について学びたくなるかもしれません。
こんな感じでサドベリースクールの学習は進んでいくのですね。
テニスとは直接関係のない話でしたが、
あまりにも感動したので今日はみなさんにご紹介しました。
もっと詳しく知りたい方は、本も出版されていますので、
そちらを読んでみてくださいね。
「世界一素敵な学校」ダニエル・グリーンバーグ著
それではまた。